紫外線対策グッズ専門ブランド「エポカル」さんのマスクのご紹介です。
写真でも少し見えますが、鼻の部分に切り目が入っています。息苦しくないように、です。だから、花粉症などのためではないのです。あくまでも紫外線対策です。ばっちり紫外線カット効果がある布でできています。
正直に言って、着けている姿はけっこう変です。横から見ると、鳥みたい。私も1枚持っています(しかも緑色のチェックのやつ)が、歩いたり自転車に乗っているときに着ける勇気はなく、もっぱら、車を運転するときに使っています。車に乗っていると、ずっと同じ方向から日が当たることになります。私は、日に当たると真っ赤になったり湿疹が出たりで、けっこうエライことになってしまうので困っているのですが、これを着けるとそれがずいぶん楽で、助かっています。そして、このちょっと変な切り目のせいで、暑くない!
梅雨が明けて本格的な夏が来たら、歩きや自転車のときでも着けるかもしれません・・・恥ずかしい・・・しかし、背に腹は代えられません。
メーカーさんでも今年の生産分は売り切れが近いようなので、当店でもおそらく在庫限りです。あと6枚あります。必要な方、お急ぎください。
◆エポカル UVカットマスク 夏用 1200円+税
素材:<表地>綿55%、ポリエステル45%(UVカット素材)、<裏地>ポリエステル100%(メッシュ生地)
色:ベージュストライプ
UVカット率:93%
年中大活躍の竹布のスパッツ、私は毎日のようにはいています。寒い時期にもズボンの下にはいていたのですが、暑くなってきたいまの時期も、汗をよく吸ってくれて、やっぱりいいな、と思います。
私自身が肌をおおってしまいたいという気持ちがあるので、十分丈ばかりおすすめしていましたが、実は、七分丈もあります。さらには、五分丈も三分丈もあります。
七分丈をご愛用のHERB LABさんが宣伝してくださることもあり、七分丈をお求めのお客さまが増えてきたので、夏場は、七分丈も常に在庫を置くことにしました。五分丈と三分丈は様子を見て、いまのところは、取り寄せとさせていただきます。
てろてろふにゃふにゃの肌ざわりのよさに加え、汗をかいてもサラサラしているし、汗臭くならないし、つかずはなれずのほどよいフィット感だし、かゆくなりにくいような気もするし、ほんま、はたらきものです。
スパッツにしてはちょっと高いですが、私は年に1枚買い足して、1年目は見せてはく用、2年目はズボンの下、3年目はパジャマ(何年もはきそう)、と惜しくないくらいに着ています。
◆竹のスパッツ 十分丈3800円+税/七分丈3500円+税
素材:竹布95%、ポリウレタン5%
サイズ:M-L/L-LL
色:ブラック/ブルーグレー/杢グレー/ウォームグレー
きょうはぎらぎらと暑いので、千代治さん製品特集は中断し、アームカバーをまとめてご紹介します。それぞれに特徴のある、いろんな素材のアームカバーを取り扱っています。
では、さっそく、写真いちばん左、千代治さんのシルク100%のアームカバーです。肌ざわりはさらさら、するり、気持ちいいです。さすがシルク!他のものに比べると長さがたっぷりしているので、ノースリーブのときも、きっちり隠れると思います。
◆千代治 シルク100%アームカバー 1800円+税
素材:シルク100%
サイズ:
色:黒/紺/生成
続きまして、写真左からふたつめ、肌着でおなじみのfleepの、肌側綿100%のアームカバーです。当店いちばん人気のカップ付きタンクトップと同じ生地です。しっとりなめらかで、デリケートな肌を保護します。
◆fleep 肌側綿100%アームカバー 1800円+税
素材:綿78%、ナイロン20%、ポリウレタン2%(肌側は綿100%)
色:セサミ/バニラ
左から3つめ、ライブコットンの麻のたっぷり入ったアームカバーです。見た目も触り心地もシャラっと涼しげ。
◆ライブコットン リネンアームカバー ベージュ:1500円+税/黒:1650円+税
素材:麻76%、ナイロン18%、ポリエステル5%、ポリウレタン1%
色:ベージュ/黒
最後は、いちばん右、紫外線対策グッズ専門メーカー・エポカルさんの、本気のUVカットアームカバーです。UVカット率は93%、さわるとヒヤっとする素材で作られていて快適です。
◆エポカル UVカット冷感アームガード 2300円+税
素材:レーヨン78%、ポリエステル22%(UVカット素材)
色:黒/ベージュ
お好みの1枚をどうぞ~。
ところで、アームカバーやマスクが市民権を得たのは、いつなのでしょう。ここ5年くらいか、長くても10年くらいでしょうか。かっこわる!と思っていたのに、いまや、マスクは常識、アームカバーをしている女子高生もいます。「ポッキー焼け」はもはや死語かもしれません。
ちなみに、かさかさ肌を外気にさらしたくない私は、年中、ほぼ長袖を着ているので、アームカバーを使うことはあまりありません。。最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!
千代治さんのご紹介特集も後半戦。きょうは、冷えにお悩みの方に喜んでいただけそうなラインナップです。
まずは、内側がシルク100%、外側がオーガニックコットン100%の靴下です。5本指のとふつうの先の丸いのとがあります。
シルクやコットン、ウールの重ねばきをされている方も、夏場はさすがに暑かったり、めんどくさかったりするかもしれません。そんな方にぴったり。また、特に「冷えとり」というのではない方でも、肌ざわりのいいシルクと比較的丈夫なコットンの2重なので、快適に履いていただけると思います。
◆千代治 表コットン裏シルク5本指ソックス 1000円+税
素材:(内側)シルク100%、(外側)オーガニックコットン100%
サイズ:22-24cm
色:グレー/ピンク
◆千代治 表コットン裏シルクソックス 1000円+税
素材:(内側)シルク100%、(外側)オーガニックコットン100%
サイズ:22-24cm
色:グレー/グリーン
次は、シルクの5本指のパンプスインです。これ、お探しのお客さまがちょこちょこいらっしゃるので、仕入れました。
浅い靴をはくときはもちろん、ストッキングやタイツなどの下にはくのも具合がよいそうです!(また、受け売りでごめんなさい・・・)
かかとの部分に滑り止めがついて、脱げにくくなっています。人気のシルクレギンスと同じ素材で、シルク100%ではないので、そこそこ丈夫です。
◆千代治 シルク5本指パンプスインソックス 850円+税
素材:シルク86%、ポリエステル12%、ポリウレタン2%(表糸はシルク100%、裏糸にポリエステル、ポリウレタン)
サイズ:22-24cm
色:グレー/インディゴ/ブラック
千代治さんの夏物のご紹介2日目(1日目はこちら)は、いかにも涼しげな麻の商品です。
ひとつめは、麻がたっぷり使われた靴下。夏らしい3色です。
初めはシャラっとした手触りですが、洗って使っていくとやわらかくなります。丈夫さが心配だったので(私はまだ長くはいていないので)、千代治さんにうかがったときにスタッフさんにお聞きしたところ、去年からはいて2年目の今年も大丈夫とのこと!伸縮糸がはいっているので、ビヨーンと伸びてしまうこともなく、安心です。
◆千代治 リネンソックス 850円+税
素材:麻(リネン)86%、伸縮糸(ポリウレタン)14%
色:ライトブルー/サンドベージュ/ネイビー
サイズ:22-24cm
ふたつめは、綿麻のレッグウォーマー。
涼しいレッグウォーマーってなんのためやねーん、と暑がりの私などは思ってしまいますが、冷える方には暑すぎずちょうどいいそうです!!(お客さんがおっしゃっていました。受け売りでスミマセン・・・)見た目に暑苦しくないのもいいですね。
手頃なお値段なので、洗い替え、色違い、ちょっとしたプレゼントにもどうぞ。
◆千代治 綿麻レッグウォーマー 700円+税
素材:綿50%、麻50%
色:木ブラウン/杢グレー
長さ:約50cm
どちらも麻らしいシャラっとした肌ざわりです。気になる方がいらっしゃるかもしれないので、肌が特に敏感な方はさわってみられることをおすすめします。
ひさしぶりの、店主の足でごめんなさいシリーズです。千代治さんから夏向けのくつしたやレッグウォーマーがいろいろ入荷したので、順番にご紹介していきます。
まずは、つま先なしのシルク100%の5本指ソックスと、これに合わせるとカワイイ、かかとのある綿のレッグウォーマーです。
つま先なしの5本指ソックスは前からあり、店にもひっそり置いていたのですが、実は、私自身が「なんじゃこりゃ?」と思っていたのでした。私は暑がりで部屋では靴下はもうはきませんし、サンダルのときにはくのは足の甲や指が日焼けで湿疹になるのを防ぐためなので、先が出るのは意味がない・・・(_ _)
しかし、千代治さんで見聞きして、なるほどーと思い、今回はきちんと仕入れました。ついさきほど来られたお客さまに、来たばかりの商品をお見せしたところ、去年はデパートで同じようなものをお求めになって具合がよかったそうで、喜んでセットで買ってくださいました!足の指は暑いから出したいけど、足の裏や足首はあたためたいから、いいそうです。ビーチサンダルもはけるから~とおっしゃってました。ほーーー!
つま先なしソックスは4色、かかと付きのレッグウォーマーは3色です。いまなら全色ございます!
最後の写真は、千代治さんのカタログの写真を、撮ったものです。まったく同じサンダルをもっているのですが、こんなきれいな足ではないし、ひとりではこんなふうには撮れず、お借りしました。こんな感じで、サンダルに合うと思います。もちろん、ソックスだけ、レッグウォーマーだけの単品でもお使いいただけます。
◆千代治 シルク100%つま先なし5本指ソックス 1000円+税
素材:シルク100%
サイズ:22-24cm
色:黒/ベージュ/赤/青
◆千代治 トゥレスミドルソックス(かかとつきレッグウォーマー) 700円+税
素材:脚部分-綿100%、足部分-綿86%、伸縮糸14%
長さ:28-30cm
色:ブルー/ベージュ/グレー
蚊が増えてきました。好きな人はいないと思いますが、私は、蚊がすごく嫌いです。ただでさえかゆいんやから私を刺すな!!よそに行け!!と腹が立ち、殺気立ちます。部屋に入ってきたら、たたいて殺すまで落ち着きません。
だから、夏場は蚊取り線香をよくつけているのですが、蚊が死ぬ成分をずっと吸っているのもなにやら不安なので、合成化学物質を使用していない、天然成分の蚊取り線香も使ったりしています。それがこれ「かえる印のナチュラルかとり線香」です。
原料の除虫菊から抽出される有効成分は、ほ乳類や鳥類にはまったく影響のない安全な成分だそうです。小さいお子さまやペットのいるおうちでも、安心して使っていただけると思います。
とは言え、合成の殺虫成分入りのふつうの蚊取り線香に比べると、効果が弱いなーと感じるのが正直なところです。「来るな!死んでまえ!」と言うよりは、「蚊さん、来ないでね~」という感じ。私は、部屋や寝るときはかえる印、外や玄関先ではふつうの、と使い分けています。
◆かえる印のナチュラルかとり線香 1010円(税込)
成分:除虫菊(中国産)、木粉(国内産)、ヤシガラ粉(タイ産)
内容量:30巻
蚊取り線香立ては、いまのところ、2種類販売しています。
ひとつは、黄色のブリキのです。お皿に線香がふれない仕様なので、表面が熱くなりません。ふたに金具がついているので、子どもさんがおられるところでも安心だと思います。線香が中で固定され、つり下げて使えます。お店をされている方にも好評です。色がかわゆいです。
◆ブリキのつり下げ式線香皿 1100円+税
素材:ブリキ
もうひとつは、素焼きのタイプです。こちらは、蚊取り線香についているホルダーで立てて使います。平たくて重みがあるので、蹴っ飛ばしたりしない限り安全に使えます。見た目もよし。
◆素焼きの線香皿 1300円+税
素材:陶器
怒濤のイベント月間だった5月が終わりました。きょうはふつうの営業の木曜日で、なんだかホッとしています。6月も、お声がけいただいたり、みずから乗り込んだり(?)で、出張販売が続きます。
西は赤穂から、東は神戸の西区まで―。
私も車もミニマムなので、行商に持って行ける商品の種類や数は限られています。ホームページやフェイスブックをご覧になって、これが見たい!あれが欲しい!というもの・色・サイズがおありの方は、ご連絡いただけるとうれしいです。
いろんな場所でお会いできるのを楽しみにしております。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
●6月6日(月)11:00-14:00
高砂・ヘアサロンハル&はま茶「げつよういち」
●6月7日(火)11:00-15:00
神河町・楽やさん
with 絵描きももみさん、Rごはんさん
●6月20日(月)10:30-15:00
姫路網干・ハンドメイドセレクトショップMuuさん
with 山村まゆみさんの満月ヨガ
●6月26日(日)13:00-18:00
赤穂・Green*daysさん
●6月28日(火)9:00-15:00
神戸西区・ハナサクプラスさん
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
姫路の店も、木金土は、いつも通り、のんびりだらだら営業しています。
庭のあじさいが、今年もえらくたくさん咲いているので、欲しい方は取りに来てください。大豊作のブルーベリーはもう少しです。どちらもセルフサービスでどうぞ!